top of page

介護職員等特定処遇改善加算算定に係る「見える化要件」について

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容資質の向上

・働きながら介護福祉士取得を目指すものに対する実務者研修受講支援、
 中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援
(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)

・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動

・その他
 外部での研修受講、学会での発表を推奨している。
 労働環境・処遇の改善

・雇用管理改善のための管理者労働・安全衛生法規、休暇・休職制度に係る
 研修受講等による雇用管理改善対策の充実

・ICT活用
(ケア内容や申し送り事項の共有(事業所内に加えタブレット端末を活用し訪問先でアクセスを可能にすること等を含む)による介護職員の事務負担軽減、個々の利用者へのサービス履歴・訪問介護員の出勤情報管理によるサービス提供責任者のシフト管理に係る事務負担軽減、利用者情報蓄積による利用者個々の特性に応じたサービス提供等)による業務省略可

・随時ミーティングを開き情報共有を徹底し、
 個々の介護職員が何でも話しやすい環境を作っている。
その他
・非正規職員から正規職員への転換を奨励している。
・積極的に職員を採用し、一人一人の業務を分散させ負担を軽減している。
bottom of page